![]() |
種類 | 1枚あたりの 重量(匁)(注1) | 成分比(注2) | |
---|---|---|---|
金(%) | 銀(%) | ||
慶長小判 | 4.76 | 84.29 | 15.71 |
元禄小判 | 4.76 | 57.37 | 42.63 |
宝永小判 | 2.50 | 84.29 | 15.71 |
正徳小判 | 4.76 | 84.29 | 15.71 |
享保小判 | 4.76 | 86.79 | 13.21 |
元文小判 | 3.50 | 65.71 | 34.29 |
文政小判 | 3.50 | 56.41 | 43.59 |
天保小判 | 3.00 | 56.77 | 43.23 |
安政小判 | 2.40 | 56.77 | 43.23 |
万延小判 | 0.88 | 56.77 | 43.23 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
(ア) | 増やした | 増やした | 増やした | 増やした | 減らした | 減らした | 減らした | 減らした |
(イ) | 上昇した | 上昇した | 下落した | 下落した | 上昇した | 上昇した | 下落した | 下落した |
(ウ) | 増やした | 減らした | 増やした | 減らした | 増やした | 減らした | 増やした | 減らした |
5 | 6 | 7 | アタナシウス | アッバース |
アマルナ | アラブ | ウガリット | ウマイヤ | エフェソス公会議 |
オイル=ショック | オーストラリア | カサブランカ | カナダ | カネム=ボルヌー |
カブラル | 岩塩 | 絹 | 銀 | ケープ植民地 |
胡椒 | コルテス | コルドバ | コンスタンティヌス | 錫 |
ダイヤモンド | ディオクレディアヌス | ディナール | ディルハム | トランスヴァール共和国 |
ドル=ショック | ナタール | ニケーア公会議 | ヌビア | ネヴィル=チェンバレン |
バイバルス | バルボア | ピサロ | ヒッタイト | ファーティマ |
ファルス | プラザ合意 | ベルベル | ホルド | マガリャンイス |
マクドナルド挙国一致 | マラケシュ | マラヤ | マンサ=ムーサ | ミラノ勅令 |
ラー | ラス=カサス | リディア | ロイド=ジョージ挙国一致 |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参考図: この図は、入試問題にはありません | ![]() |
![]() |
禁 制 一、銭を撰ぶこと 段銭のことは、往古の例たる上は、撰ぶべき事、勿論たりといえども、地下の仁宥免の儀として、百文に、永楽・宣徳の間廿文あて加えて収納すべき也。 一、利銭並びに売買のこと 上下大小をいとわず、永楽・宣徳においては、撰ぶべからず。さかい銭と洪武銭・打ち平め、この三色をば撰ぶべし。但し、かくのごとく相定めらるるとて、永楽・宣徳ばかりを用うべからず。百文の内に、永楽・宣徳を卅文加えて使うべし。 |