玉 縄 城
玉縄城
地図
|
七曲り
|
いつもの城郭史学会の見学会は、30〜40人くらいのことが多い。 ところが今日は何と120人。
そのため集合点の大船駅に先着順に3つのグループに分かれて出発。
大船駅から、龍宝寺を経て、七曲り坂を上ると城域である。
|
|
復元想像図
| 清泉女学院
|
玉縄城は、本丸の広さが100メートル四方くらいあり、その周りを比高20メートルの土塁が巡っていた。
しかしその大部分は破壊され、現在では清泉女学院高が建っている。
本来なら勝手に入ることのできない本丸跡であるが、今日は特別の計らいで、入口のカギも開かれている。
|
|
諏訪壇内部
| 諏訪壇内部
|
本丸東側の「諏訪壇」と呼ばれる部分で、本来なら天守台があったところと推定される。
普段なら立ち入り禁止の小山である。
本丸からの比高は優に20メートルはある。 往時はこの高さの土塁が周囲を巡っていたらしいのだが、現在では想像するだけで我慢する。
|
|
堀切
| 土塁
|
諏訪壇の他には、遺構の少ない城である。
しかし、ところどころ、断片的な堀切や土塁もないわけではない。
まあ、完全になくなっているわけではなさそうなので、我慢しよう。
【玉縄城メモ】
玉縄北条氏系図
北条早雲─┬─氏綱─┬─氏康
└─@氏時└─A為昌
福島正成───B北条綱成───C氏繁─┬─D氏舜
└─E氏勝
1512(永正9) 小田原に進出した北条早雲が玉縄城を築き、氏時を城主とする。
1516(永正13)早雲、新井城の三浦氏を滅ぼし、玉縄城を大改修する。
1526(大永6) 里見実堯、鎌倉を攻め、玉縄城も攻めるが失敗。
1590(天正18)豊臣秀吉、小田原を攻める。城主氏勝は山中城を守る。
1590(天正18)徳川家康の家臣水野忠守、3000石の城主となる。
1625(寛永2) 松平(大河内)正綱、2.21万石で入封。
1703(元禄16)松平氏、上総大多喜に転封し、玉縄城は廃城となる。
1963(昭和38)清泉女学院がこの地に移転。
2011.10.1