世田谷城
|
周辺地図
|
世田谷(現世田谷区世田谷、古くは武蔵国荏原郡世田谷村)は、江戸と小田原を結ぶ相州街道の街道町として栄えたところ。
ここに東京都区内では珍しい城跡がある。
|
|
世田谷のボロ市
| 世田谷のボロ市
|
● 世田谷のボロ市
毎年12月15、16日と1月15、16日の4日間、世田谷区世田谷で「ボロ市」が開かれる。
あまり広くない通りに、小さな露店が並ぶ。 600軒くらいあるだろうか、衣服、瀬戸物、食べ物、骨董品、おもちゃなどなどである。ボロ市の会場は、まさに宿場町の世田谷あった場所に一致している。
たいそうな賑わいであるが、今日は平日なので少ないらしい。ある店主が、”明日(土曜日)は地面が見えなくなりますよ”と話していた。
|
|
世田谷城跡公園
| 世田谷城跡公園
|
● 世田谷城跡公園
ボロ市会場を北上すると、住宅街の一角に「世田谷城跡公園」が残されている。
かつての世田谷城のごく一部で、最南側にあった曲輪である。 あまり広くない曲輪と、その周辺の空堀の形状が確認できる。
|
|
豪徳寺
| 豪徳寺
|
● 豪徳寺
豪徳寺は、大老の井伊家の菩提寺、この中に井伊直弼の墓もある。
三重の塔や、唐破風の建物が東京では珍しい。
ここは、世田谷城の三の丸のあったところで、墓地も含めると広大である。
世田谷城メモ
1346年、吉良貞家、奥州探題となる。
1400年ころ、吉良治家が世田谷の領主となり、世田谷城を築く。
1480年、吉良政忠、豪徳寺の前身の弘徳院を建立。
1562年、北条氏康の娘が吉良氏朝に嫁ぐ。このとき、大叔父の北条幻庵が花嫁に「幻庵覚書」を渡す。
1578年、北条氏政、世田谷に楽市を開く。ボロ市の始まり。
1590年、小田原合戦。このときには廃城となっていたと思われる。
1633年、世田谷一帯(弦巻、用賀、上野毛、下野毛を含む)が、井伊家の領地となる。
1659年、豪徳寺と改称。
┌(4代)─尊氏
源義家─○─足利義康─○─○┼[奥州吉良]義継─○─○─貞家─○─[世田谷吉良]治家─(6代)─氏朝
└[西条吉良]満氏─(12代)─義央
2006年12月15日